投稿日: 2011/04/20 カテゴリー: Hardware, PC タグ: C300, Core i7 2600K, COSMOS 1000, HD6950, PC, Sandybridge, Windows 7
この記事は 約 5 分 で読めます。
パソコンを新調しました。
4年ぐらい?使い続けたPCが不安定になりました。
立ち上げても数分経つと勝手にスタンバイ→復帰しようとマウス動かす→復帰する直前にスタンバイ→ループ。
という事でまるっと買い替えてしまいました。
とりあえずスペック。
これで注文してセットアップしてもらい、到着後はOSインストールするだけという状態で送ってもらいました。
ケースのでかさに驚くのもほどほどに、さくっとSSDにOS入れた後、速さにまた驚きつつ各種ドライバのインストールをし始めたところで急にスタンバイに。
?と思いながらスタンバイから復帰しようとしたら・・・スタンバイ。・・・ループ。
あれ・・・この感じ、どこかで。
まさかの同じ症状に頭の中が真っ白になりました。
そこから格闘が始まった訳ですが、結論だけ書くと、ずっと使ってたUSBキーボード。
こいつを繋げるとスタンバイループに陥る事が判明。抜くとならない。
即、近所でキーボードを買って来て繋ぐと・・・スタンバイにならない。
なんという事でしょう。買い換えるべきはPCではなく、キーボードだったのです。
値段の差額なんぞ考えたくもありませんが、実際のところ満足してるので落ち込んでなかったり。
起動は20秒以内。終了は10秒以内。Photoshop起動は3秒以内。Firefoxは0秒(ry
凄いっす。
ではこの辺で。
SSD導入の際にした事や、各種ベンチ的な記事はまた近い内に。
PCは誰かにあげます。キーボードを添えて・・・。
すっぺこまじk・・・
羨ましすぎる。
ひどいキーボードですねえ
私なら気づけただろうか